今回は丸の内サディスティックという曲を教えたいと思います!
日本では聴いた事がある方はすごく多いと思いますが、日本の音楽界ではすごく有名な曲ですし、あとはギターではすごく楽しい曲です!
椎名林檎について
椎名林檎は日本のロック系のジャンルの中に大事なアーティストだと思います。私にはもともと椎名林檎のことが知らなかったですが、カナダに住んでいた時に日本語の先生が紹介してくれました。
それで椎名さんのロック、ジャズ、日本音楽の混ざっているスタイルを始めて聴いたら本当に世界の中のユニークなアーティストだと思って、もちろんファンになりました。
「丸の内サディスティック」から学べること
新しいコード
カッコイイ右手のストロークパターン
右手のミュート
それでは、最初はこの曲の必要なコードをご紹介いたします。

見た通りに、知っているコードがあるかもしれないですが、始めて見たコードもあります。この知らないコードは既に知っているコードと似ていますので、ご心配なく!
丸の内サディスティックのパート
この曲が三つのパートがあります。
Aメロ
Bメロ
サビ
最後のAメロは普通のサビよりちょっと違いますが、あとでご説明します。
サビ

This part of the song is the main rhythm of the song. By learning this part, we actually can learn most of the song!
このパートはこの曲のメインの部分なので、これを学んだら、あともう少しできます!
Aメロ


このところがやっぱり一番印象的なところですね! ひとつの大事なポイントはFコードとE7コードの間を右手でしっかりミュートしましょう。
すごく分かりやすい解説を観たい方はこの下の動画をどうぞご覧ください!
Bメロ
次はBメロですね。Bメロのストロークは簡単ですが、今までの弾いたことがないコードがでてきます。


Gm7はこの曲のひとつのバレーコートなので、の始めて弾いた方には確かにちょっと難しいだと思いますが、よく練習したら絶対出てきますよ。頑張れ!

最後はもう一つのAメロですが、普通Aメロよりちょっと違いますね。
実際にどんな感じか聴きたい方は、私の演奏動画をご参照ください。
まとめ
というレッスンでした!すごく楽しい曲で、JロックやJポップのファンのおススメです!
もしタブ譜をダウンロードしたかったら、ここでPDFを購入してください!
あとは、もし個人レッスンで私と一緒に学びたかったら、まずは体験レッスンから初めていきましょう!
それでは、またよろしくお願いいたします!
Comments